『人間道楽』 4-12. 170121

4-12 心の癖

 

 

6歳までに構築された

基本ソフトは、

 

日常の基本的な事柄を

処理してくれます。

 

基本的な動作、所作

考え。。

 

ここで、

氣付く必要があるのは

日ごろの考え方

 

心の癖ですね。

物事をジャッジしてしまう癖です。

 

人は、1日に187千項目の事柄を

考えていると言われています。

 

その考えが

今の自分や、

目の前の現実を

用意してくれます。

 

いわゆる自分の質ですね。

 

潜在意識は、

あなたに寄添ってくれています。

 

あなたが、自分の質を問うと

必ず、何らかの方法で

答えを返してくれるのです。

 

 

思い返してみてください。

「どうして、私はいつもこうなんだろう?」

 

。。。。。なんて考えてたことはありませんか?

 

 

自分の意識を向ける

方向を変えると

考え方の癖も変わってくるのです。

 

抽象的で分かり辛いですね。。

 

具体的に言うと

自分に対する質問の質を

変えると自分の質も

変わるという事なのです。

 

 

ではでは、

日常で起こりそうな事柄を

例にとって簡単に

説明してみますね。

 

街中を歩いている時に

前から、スマホを見ながら

歩いている人が

近づいて来ました。

 

すれ違いざま、

肩がぶつかっとします。

 

その時に、

いつもの心の癖が

出てくるのですね。

 

それは、どんな癖でしょうか?

 

 

理性は、

瞬時に自分に対して質問を

投げかけます。

 

こんな具合に。。

「なんで、あの人はぶつかってきたんだ?」

そうすると、

その人がぶつかってきた理由が

頭の中に返ってきますね。

 

スマホを見ながら、歩いているんだからだろう。」

当然、あの人が悪い。

 

でも、受け取り方は

人により様々ですよね。

 

中には、

「なんで、わたしはぶつかったんだろう?」

そうすると、

自分がぶつかった理由が

頭の中に返ってきます。

 

「考え事をして、歩いていたからだ。」

「あの人は、

スマホを見ながら歩いていたのに

避けなかったからだ。」

自分が悪い。

 

これが、ジャッジしてしまう心の癖です。

 

両者は、主語が変わっているだけで

攻撃しているのです。

 

前者は、攻撃の対称を相手に

後者は、攻撃の対称を自分に

向けているのです。

 

 

思い出してみてください。

潜在意識は、自他の区別が

できません。

 

という事で

二次的な感情は、

攻撃対象によって変わりますが

 

両方とも同じ結果を

招いてしまっているという事です。

 

 

質問の質を変えると

どの様になるでしょうか?

 

ヒントは、アソシエイト(主観的視点)

をディソシエイト(客観的視点)

に切り替える事となります。

 

f:id:umemoto26satoshi159:20170121075654j:plain